8月5日 皆さんが気持ちよく通行するために ~鈴等の利用~

何時も友の会ページをご覧いただき有難うございます。

尾根道を走っていて感じたのですが、自分がよく走りに行くあきる野菅生地区にある尾根道は、両方向からハイカー、トレラン、マウンテンバイクが通行してきます。

走っている時は前方の音など気にしながら走っているのですが、鈴などの音の出る物を付けていられないバイカーの方と会うことがあります。

個人的な事なのかもしれませんが、ハードテールだと走ってくる音などわかりやすいのですが、鈴などつけていないフルサスのバイクは走行時の音が静かなのか存在に気がつくのに遅れる感じがします。

この尾根道には、バイカーはもちろん、トレラン、ハイカーの方が日頃通行したいます。

ハイカーの中に、ご年配の方もいらっしゃったり、ラジオを聴きながら歩いている方もいます。

バイカーが近づいている事を早く気づいてもらう為にも、音の出る鈴などを着けて走るといいのではと思います。

しかし、決して鈴などをつけているからと言って、前方又は対向の方々が避けてくれる、譲ってくれるという保証はないです。

車両に乗って走っている私達バイカーが他の利用者の事を少し気にかけながら走っていれば尾根道を通行する皆さんが気持ちよく通れるのではと思います。

西多摩マウンテンバイク友の会

西多摩マウンテンバイク友の会のホームページ(移転作業中)です。 西多摩の丘陵や里山での、私達の活動を紹介させて頂いております。

0コメント

  • 1000 / 1000